タルカリ珈琲

コーヒー豆 | タルカリ珈琲

タルカリ珈琲

タルカリ珈琲

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • コーヒー豆
      • 浅煎り
      • 中煎り
      • 深煎り
    • ドリップバッグ
      • 個包装
      • 個包装なし
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

タルカリ珈琲

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • コーヒー豆
      • 浅煎り
      • 中煎り
      • 深煎り
    • ドリップバッグ
      • 個包装
      • 個包装なし
  • CONTACT
  • HOME
  • コーヒー豆
  • 【80g】ネパール  ハニープロセス 中煎り

    ¥850

    やわらかな甘味とほどよいコク 後味はスッキリとしながらも、甘さの余韻が楽しいコーヒー 飲みやすいので、「もう1杯」と手が伸びるかも 【生産地】ネパール シャンジャ郡マヤタリ村カレンダーラ 【生産者】SHANTI SHANTI COFFEE FARM 【品種】カトゥーラ 【精製方法】ハニー 【焙煎度】中煎り 生産地はネパール西部 シャンジャ郡マヤタリ村カレンダーラ 日本人の池島さんと、タルカリ珈琲店主の友人でもあるネパール人のボダさん、 そして180人の農家さんで7年かけて作り上げたコーヒーです。 一見するとコーヒー畑には見えない森の中で、バナナやオレンジ、スパイスなどと一緒にコーヒーノキが育てられています。 バナナなどの背の高い木は、木陰が好きなコーヒーノキに過ごしやすい環境を与えてくれます。 スパイスは虫よけに。 多様な植物が混在することで、農薬や化学肥料に頼らずとも、しっかりとした土壌で力強く成長していきます。 生産者にとっても、コーヒーのみではなく様々な農産物を育てることで、収入の幅が広がり、経済的自立の支えにもなっています。 赤く完熟した豆だけを丁寧に収穫し、ハニープロセスで精製したコーヒー。 その甘みを感じるため、ぜひストレートで味わってください。 内容量:80g(約8杯分) 豆の鮮度を保つチャック付きのコーヒー専用袋にてお送りします。 特別な保存容器をお持ちでなければ、コーヒー袋のままの保存をおすすめします。

  • 【80g】ネパール  ナチュラル  浅煎り

    ¥850

    果実の酸味がほのかに感じられ、軽いコクと後味には甘みの余韻が続きます。 「浅煎り=酸味」の概念を覆すかもしれない、やわらかく穏やかなコーヒーです。 【生産地】ネパール シャンジャ郡マヤタリ村カレンダーラ 【生産者】SHANTI SHANTI COFFEE FARM 【品種】カトゥーラ 【精製方法】ナチュラル 【焙煎度】浅煎り 生産地はネパール西部 シャンジャ郡マヤタリ村カレンダーラ 日本人の池島さんと、タルカリ珈琲店主の友人でもあるネパール人のボダさん、 そして180人の農家さんで7年かけて作り上げたコーヒーです。 一見するとコーヒー畑には見えない森の中で、バナナやオレンジ、スパイスなどと一緒にコーヒーノキが育てられています。 バナナなどの背の高い木は、木陰が好きなコーヒーノキに過ごしやすい環境を与えてくれます。 スパイスは虫よけに。 多様な植物が混在することで、農薬や化学肥料に頼らずとも、しっかりとした土壌で力強く成長していきます。 生産者にとっても、コーヒーのみではなく様々な農産物を育てることで、収入の幅が広がり、経済的自立の支えにもなっています。 赤く完熟した豆だけを丁寧に収穫して精製しています。 おだやかな果実の酸味を感じる一杯をお楽しみください。 内容量:80g(約8杯分) 豆の鮮度を保つチャック付きのコーヒー専用袋にてお送りします。 特別な保存容器をお持ちでなければ、コーヒー袋のままの保存をおすすめします。

  • 【80g】ネパール  ウォッシュド 中煎り

    ¥850

    酸味とコク、そして甘みがしっかりと感じられ、 軽いながらも飲みごたえのあるコーヒー。 ウォッシュド製法ならではのクリアな味わいです。 【生産地】ネパール シャンジャ郡マヤタリ村カレンダーラ 【生産者】SHANTI SHANTI COFFEE FARM 【品種】カトゥーラ 【精製方法】ウォッシュド 【焙煎度】中煎り 生産地はネパール西部 シャンジャ郡マヤタリ村カレンダーラ 日本人の池島さんと、タルカリ珈琲店主の友人でもあるネパール人のボダさん、 そして180人の農家さんで7年かけて作り上げたコーヒーです。 一見するとコーヒー畑には見えない森の中で、バナナやオレンジ、スパイスなどと一緒にコーヒーノキが育てられています。 バナナなどの背の高い木は、木陰が好きなコーヒーノキに過ごしやすい環境を与えてくれます。 スパイスは虫よけに。 多様な植物が混在することで、農薬や化学肥料に頼らずとも、しっかりとした土壌で力強く成長していきます。 生産者にとっても、コーヒーのみではなく様々な農産物を育てることで、収入の幅が広がり、経済的自立の支えにもなっています。 赤く完熟した豆だけを丁寧に収穫し精製しています。 ウォッシュドならではのクリアな味わいをお試しください。 内容量:80g(約8杯分) 豆の鮮度を保つチャック付きのコーヒー専用袋にてお送りします。 特別な保存容器をお持ちでなければ、コーヒー袋のままの保存をおすすめします。

  • 【80g】カフェインレス メキシコ フィンカ ドン ラファ 中煎り 

    ¥1,000

    酸味とコクのバランスが良く、後味にさわやかさが感じられます。 もちろんコーヒーの味わいはバッチリ。 カフェインレスコーヒーはなんだか物足りないんだよな…という方に飲んでいただきたい 美味しいカフェインレスコーヒーです。 【生産地】メキシコ チアパス州 ラスマルガリータス 【生産者】フィンカ・ドン・ラファ (農民グループ) 【品種】パチェ 【精製方法】ウォッシュト 【焙煎度】中煎り   <カフェイン除去方法> メキシコの天然水をつかった「マウンテン・ウォーター製法」によりカフェインを除去しています。 この製法は、カフェイン以外の旨み成分が残り飽和状態になっている水にコーヒー生豆を浸し、 カフェインだけが溶け出す環境を作ることによってカフェインを抽出します。 *化学薬品を使わずに、カフェインを除去する安全性の高い製法です。 カフェインレスコーヒーにはB級品の豆が使用されることが多い中、 このフィンカ・ドン・ラファという最上級グレードの豆だけを使用しています。 美味しいカフェインレスコーヒーです! メキシコはオーガニックコーヒー豆の栽培に力を入れており、 世界の60%のオーガニックコーヒーがメキシコで生産されています。 このフィンカ・ドン・ラファも、もちろん無農薬栽培。 直射日光が苦手なコーヒーの木に木陰を与えてくれるバナナなどと一緒に栽培されています。 同農園のナチュラル製法の豆が、2019年のメキシコ・カップオブエクセレンス(COE)にて 国内2位になっています! 内容量:80g(約8杯分) 豆の鮮度を保つチャック付きのコーヒー専用袋にてお送りします。 特別な保存容器をお持ちでなければ、コーヒー袋のままの保存をおすすめします。

  • 【80g】インドネシア マンデリンG1 リントンブルーバタック 深煎り

    ¥950

    SOLD OUT

    不動の人気、インドネシア マンデリン。 飲み口はマイルドなコクや苦味を感じますが 後味にはさわやかなハーブの風味が広がり、その余韻に浸れます。 【生産地】インドネシア スマトラ島 リントン 【品種】アテン、オナンガンジャン、シガラルタン、ジンベル、ウスダ 【精製方法】スマトラ式 【焙煎度】深煎り  コーヒー好きに根強い人気を持つマンデリン。 産地はインドネシアのスマトラ島、リントン地区。 敬虔なクリスチャンのバタック族が多く住む地です。 インドネシアでは「スマトラ式」という独特な精製方法でコーヒー豆が加工されています。 雨が多いインドネシアにおいて、コーヒー豆の乾燥を短い時間で終わらせるために、 豆を覆う薄い殻を、脱穀する前と脱穀した後の2度に分けて乾燥させる方法です。 通常は脱穀前にのみ何日も時間をかけて乾燥させますが、 脱穀後にも乾燥させるのはインドネシアのスマトラ式ならでは。 そのため他の国にはない、 ハーブのような爽やかさやスパイシーさ、土っぽさなどマンデリン独自のフレーバーが感じられるようになるのですね。 コーヒーの栽培は無農薬・無化学肥料、果樹や野菜を一緒に植える混植栽培を行っています。 内容量:80g(約8杯分) 豆の鮮度を保つチャック付きのコーヒー専用袋にてお送りします。 特別な保存容器をお持ちでなければ、コーヒー袋のままの保存をおすすめします。

  • 【160g】ネパール  ハニープロセス 中煎り

    ¥1,600

    やわらかな甘味とほどよいコク 後味はスッキリとしながらも、甘さの余韻が楽しいコーヒー 飲みやすいので、「もう1杯」と手が伸びるかも 【生産地】ネパール シャンジャ郡マヤタリ村カレンダーラ 【生産者】SHANTI SHANTI COFFEE FARM 【品種】カトゥーラ 【精製方法】ハニー 【焙煎度】中煎り 生産地はネパール西部 シャンジャ郡マヤタリ村カレンダーラ 日本人の池島さんと、タルカリ珈琲店主の友人でもあるネパール人のボダさん、 そして180人の農家さんで7年かけて作り上げたコーヒーです。 一見するとコーヒー畑には見えない森の中で、バナナやオレンジ、スパイスなどと一緒にコーヒーノキが育てられています。 バナナなどの背の高い木は、木陰が好きなコーヒーノキに過ごしやすい環境を与えてくれます。 スパイスは虫よけに。 多様な植物が混在することで、農薬や化学肥料に頼らずとも、しっかりとした土壌で力強く成長していきます。 生産者にとっても、コーヒーのみではなく様々な農産物を育てることで、収入の幅が広がり、経済的自立の支えにもなっています。 赤く完熟した豆だけを丁寧に収穫し、ハニープロセスで精製したコーヒー。 その甘みを感じるため、ぜひストレートで味わってください。 内容量:160g(約16杯分) 豆の鮮度を保つチャック付きのコーヒー専用袋にてお送りします。 特別な保存容器をお持ちでなければ、コーヒー袋のままの保存をおすすめします。

  • 【160g】ネパール  ナチュラル  浅煎り

    ¥1,600

    果実の酸味がほのかに感じられ、軽いコクと後味には甘みの余韻が続きます。 「浅煎り=酸味」の概念を覆すかもしれない、やわらかく穏やかなコーヒーです。 【生産地】ネパール シャンジャ郡マヤタリ村カレンダーラ 【生産者】SHANTI SHANTI COFFEE FARM 【品種】カトゥーラ 【精製方法】ナチュラル 【焙煎度】浅煎り 生産地はネパール西部 シャンジャ郡マヤタリ村カレンダーラ 日本人の池島さんと、タルカリ珈琲店主の友人でもあるネパール人のボダさん、 そして180人の農家さんで7年かけて作り上げたコーヒーです。 一見するとコーヒー畑には見えない森の中で、バナナやオレンジ、スパイスなどと一緒にコーヒーノキが育てられています。 バナナなどの背の高い木は、木陰が好きなコーヒーノキに過ごしやすい環境を与えてくれます。 スパイスは虫よけに。 多様な植物が混在することで、農薬や化学肥料に頼らずとも、しっかりとした土壌で力強く成長していきます。 生産者にとっても、コーヒーのみではなく様々な農産物を育てることで、収入の幅が広がり、経済的自立の支えにもなっています。 赤く完熟した豆だけを丁寧に収穫して精製しています。 おだやかな果実の酸味を感じる一杯をお楽しみください。 内容量:160g(約16杯分) 豆の鮮度を保つチャック付きのコーヒー専用袋にてお送りします。 特別な保存容器をお持ちでなければ、コーヒー袋のままの保存をおすすめします。

  • 【160g】ネパール  ウォッシュド 中煎り

    ¥1,600

    酸味とコク、そして甘みがしっかりと感じられ、 軽いながらも飲みごたえのあるコーヒー。 ウォッシュド製法ならではのクリアな味わいです。 【生産地】ネパール シャンジャ郡マヤタリ村カレンダーラ 【生産者】SHANTI SHANTI COFFEE FARM 【品種】カトゥーラ 【精製方法】ウォッシュド 【焙煎度】中煎り 生産地はネパール西部 シャンジャ郡マヤタリ村カレンダーラ 日本人の池島さんと、タルカリ珈琲店主の友人でもあるネパール人のボダさん、 そして180人の農家さんで7年かけて作り上げたコーヒーです。 一見するとコーヒー畑には見えない森の中で、バナナやオレンジ、スパイスなどと一緒にコーヒーノキが育てられています。 バナナなどの背の高い木は、木陰が好きなコーヒーノキに過ごしやすい環境を与えてくれます。 スパイスは虫よけに。 多様な植物が混在することで、農薬や化学肥料に頼らずとも、しっかりとした土壌で力強く成長していきます。 生産者にとっても、コーヒーのみではなく様々な農産物を育てることで、収入の幅が広がり、経済的自立の支えにもなっています。 赤く完熟した豆だけを丁寧に収穫し精製しています。 ウォッシュドならではのクリアな味わいをお試しください。 内容量:160g(約16杯分) 豆の鮮度を保つチャック付きのコーヒー専用袋にてお送りします。 特別な保存容器をお持ちでなければ、コーヒー袋のままの保存をおすすめします。

  • 【160g】カフェインレス メキシコ フィンカ ドン ラファ 中煎り 

    ¥1,900

    酸味とコクのバランスが良く、後味にさわやかさが感じられます。 もちろんコーヒーの味わいがバッチリ! カフェインレスコーヒーはなんだか物足りないんだよな…という方に飲んでいただきたい 美味しいカフェインレスコーヒーです。 【生産地】メキシコ チアパス州 ラスマルガリータス 【生産者】フィンカ・ドン・ラファ (農民グループ) 【品種】パチェ 【精製方法】ウォッシュト 【焙煎度】中煎り   <カフェイン除去方法> メキシコの天然水をつかった「マウンテン・ウォーター製法」によりカフェインを除去しています。 この製法は、カフェイン以外の旨み成分が残り飽和状態になっている水にコーヒー生豆を浸し、 カフェインだけが溶け出す環境を作ることによってカフェインを抽出します。 *化学薬品を使わずに、カフェインを除去する安全性の高い製法です。 カフェインレスコーヒーにはB級品の豆が使用されることが多い中、 このフィンカ・ドン・ラファという最上級グレードの豆だけを使用しています。 美味しいカフェインレスコーヒーです! メキシコはオーガニックコーヒー豆の栽培に力を入れており、 世界の60%のオーガニックコーヒーがメキシコで生産されています。 このフィンカ・ドン・ラファも、もちろん無農薬栽培。 直射日光が苦手なコーヒーの木に木陰を与えてくれるバナナなどと一緒に栽培されています。 同農園のナチュラル製法の豆が、2019年のメキシコ・カップオブエクセレンス(COE)にて 国内2位になっています! 内容量:160g(約16杯分) 豆の鮮度を保つチャック付きのコーヒー専用袋にてお送りします。 特別な保存容器をお持ちでなければ、コーヒー袋のままの保存をおすすめします。

  • 【160g】インドネシア マンデリンG1 リントンブルーバタック 深煎り

    ¥1,800

    SOLD OUT

    不動の人気、インドネシア マンデリン。 飲み口はマイルドなコクや苦味を感じますが 後味にはさわやかなハーブの風味が広がり、その余韻に浸れます。 【生産地】インドネシア スマトラ島 リントン 【品種】アテン、オナンガンジャン、シガラルタン、ジンベル、ウスダ 【精製方法】スマトラ式 【焙煎度】深煎り  コーヒー好きに根強い人気を持つマンデリン。 産地はインドネシアのスマトラ島、リントン地区。 敬虔なクリスチャンのバタック族が多く住む地です。 インドネシアでは「スマトラ式」という独特な精製方法でコーヒー豆が加工されています。 雨が多いインドネシアにおいて、コーヒー豆の乾燥を短い時間で終わらせるために、 豆を覆う薄い殻を、脱穀する前と脱穀した後の2度に分けて乾燥させる方法です。 通常は脱穀前にのみ何日も時間をかけて乾燥させますが、 脱穀後にも乾燥させるのはインドネシアのスマトラ式ならでは。 そのため他の国にはない、 ハーブのような爽やかさやスパイシーさ、土っぽさなど、マンデリン独自のフレーバーが感じられるようになるのですね。 コーヒーの栽培は無農薬・無化学肥料、果樹や野菜を一緒に植える混植栽培を行っています。 内容量:160g(約16杯分) 豆の鮮度を保つチャック付きのコーヒー専用袋にてお送りします。 特別な保存容器をお持ちでなければ、コーヒー袋のままの保存をおすすめします。

CATEGORY
  • コーヒー豆
    • 浅煎り
    • 中煎り
    • 深煎り
  • ドリップバッグ
    • 個包装
    • 個包装なし
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© タルカリ珈琲

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • コーヒー豆
  • コーヒー豆
    • 浅煎り
    • 中煎り
    • 深煎り
  • ドリップバッグ
    • 個包装
    • 個包装なし
ショップに質問する